訪問看護ステーションのM&A手順とスケジュール|初めてでも安心の完全ガイド

訪問看護ステーションを経営する中で、こんなお悩みはありませんか?
- 後継者がいない
- 経営が厳しい
- 他法人に引き継いで施設やスタッフを守りたい
- 今のうちに事業を譲って引退したい
こうした理由から、「訪問看護ステーションの売却(M&A)」を検討される経営者の方が近年増えています。
しかし、M&Aというと「難しそう」「どう進めればいいのか分からない」と感じて手をつけられない方も多いのではないでしょうか?
この記事では、訪問看護ステーションのM&Aにおける手順とスケジュールを、専門家の視点でわかりやすく解説します。
目次
- なぜ今、訪問看護ステーションのM&Aが増えているのか
- 訪問看護M&Aの全体フロー【7ステップ】
- ステップごとの詳細と注意点
- M&A完了までのスケジュール感
- よくある質問と不安への回答
- まとめ|「早めの相談」が成功のカギ
1. なぜ今、訪問看護ステーションのM&Aが増えているのか
訪問看護ステーションは、少人数での運営が可能で、医療法人・福祉法人・民間企業からの買収ニーズが年々高まっています。
M&Aが増えている背景には以下のような理由があります。
- 経営者の高齢化や後継者不在
- 看護師の採用・維持の難しさ
- 介護・医療の統合ニーズによる再編加速
- 開設から数年経ち、収益が安定している事業が増加
その結果、「今のうちに譲渡してリタイアしたい」「スタッフや利用者を守りながら撤退したい」といった希望が多くなっています。
2. 訪問看護M&Aの全体フロー【7ステップ】
訪問看護ステーションのM&Aは、主に以下の7つのステップで進みます。
- 無料相談・売却の意思決定
- 簡易査定・企業価値の把握
- 買い手候補の探索・提案
- トップ面談・条件交渉
- 基本合意契約の締結
- デューデリジェンス(調査)
- 最終契約・引き継ぎ完了
3. ステップごとの詳細と注意点
ステップ1:無料相談・売却の意思決定
まずは、M&A仲介会社や専門家に相談して、自社が売却可能か・市場でどのくらい評価されるかを確認します。
▶ ポイント
- 匿名での相談も可能
- 自社の希望条件(時期・金額・引き継ぎ範囲)を整理する
ステップ2:簡易査定・企業価値の把握
売却価格の目安を知るために、簡易査定を行います。
訪問看護の場合は、以下のような点が評価に影響します。
- 年間売上・利益
- 利用者数・訪問件数
- スタッフ数・人員体制
- 許認可状況や指定更新のタイミング
- 看護師・管理者の定着率
ステップ3:買い手候補の探索・提案
M&A仲介会社が、売却条件に合った買い手企業を探します。
▶ よくある買い手像
- 医療法人・福祉法人
- 介護・看護分野に進出したい異業種企業
- エリア内で事業拡大中の訪問看護ステーション
ステップ4:トップ面談・条件交渉
お互いの方向性が合えば、経営者同士による「トップ面談」を実施します。
▶ 面談で話す内容例
- 事業のこだわりや運営方針
- 譲渡後のスタッフ体制
- 管理者・看護師の継続雇用可否
- 譲渡後に一時的に残るかどうか
ステップ5:基本合意契約の締結
以下のような内容をまとめた契約を締結します。
- 譲渡価格
- 譲渡予定日
- 独占交渉期間
- 秘密保持
- 後の調査に関する取り決め
ステップ6:デューデリジェンス(調査)
買い手側が、財務・法務・許認可・労務・保険請求状況などを詳細にチェックします。
▶ 準備する資料例
- 決算書(3期分)
- スタッフの雇用契約・配置表
- 利用者数・稼働率データ
- 行政対応履歴(監査・指導など)
ステップ7:最終契約・引き継ぎ完了
デューデリジェンスが完了したら、最終契約を締結し、資金の受け渡しと許認可の引き継ぎへ。
訪問看護の場合は「指定の承継手続き(運営法人変更届等)」が必要になります。
4. M&A完了までのスケジュール感
一般的なスケジュール目安(6ヶ月前後)
フェーズ | 所要期間 |
---|---|
相談・査定 | 1〜2週間 |
買い手探し・マッチング | 1〜2ヶ月 |
面談・交渉・基本合意 | 1ヶ月程度 |
調査・契約準備 | 1〜2ヶ月 |
最終契約・引き継ぎ | 1ヶ月前後 |
※急ぐ場合は3ヶ月程度での成約も可能ですが、丁寧に進めるには6ヶ月前後がベストです。
5. よくある質問と不安への回答
Q. スタッフにはいつ伝えるべきですか?
A. 最終契約直前〜契約後に、経営者から丁寧に説明するのが一般的です。早すぎると不安を煽ってしまう可能性があります。
Q. 看護師や管理者が辞めたら売却できませんか?
A. 影響はありますが、体制変更の計画があれば調整可能な場合も多いです。早めの相談がカギです。
Q. 赤字でも売却できますか?
A. ケースによりますが、立地や体制が魅力的であれば、赤字でも譲渡された事例は多数あります。
6. まとめ|「早めの相談」が成功のカギ
訪問看護ステーションのM&Aは、地域医療をつなぎ、職員・利用者を守るための選択肢です。
売却を成功させるには…
- 適切なタイミングで動くこと
- 専門家のサポートを受けること
- ステーションの価値を正しく伝えること
当社では、訪問看護ステーションに特化したM&A支援を行っており、無料相談・簡易査定も随時受け付けております。
「売れるかどうか知りたい」「まだ迷っているけど話だけ聞きたい」
そんな方も、お気軽にご相談ください。